上野の観光ガイド 広大な公園の中にミュージアムや観光スポットが点在する文化芸術の街 地図上の施設や案内は右上のメニューから選択できます 上野動物園 1882年に開園した日本一の入園者数を誇る動物園 写真はクリックすると拡大表示できます 動物との距離を縮める工夫として ガラス窓の多い上野動物園。 ガラス窓のスゴイところは ライオンもこの距離で観察可能。 上野動物園の一番人気は ジャイアントパンダ。 こちらも人気のレッサーパンダ。 主食は竹の葉。 エサを食べたり、水浴びをしたり、 豪快な動きをするアジアゾウ。 白菜を食べるゴリラ。 国内10カ所しかいない貴重動物。 羊やヤギに触ったり、エサやりができる こども動物園。 エサを食べる、のんびりとした羊。 何とも、癒される表情。 移動に便利な東園と西園を結ぶ 国内初のモノレールが運行。 オリジナル商品やグッズを販売する 園内のおみやげショップ。 コメント 1882年にオープンした日本初の動物園で350種2500点の動物を飼育している上野動物園。入園は有料です。 1972年に日本で初めてパンダがやって来た動物園としても有名で、最近では2017年6月12日にシャンシャンが誕生して話題になりました。 園内は、大きく東側と西側の2つに分けられていて、ゾウ・ライオン・キリン・サイ・カバなど定番の動物は勿論のこと、一日中、見て回れるほどたくさん動物が飼育されています。 最近、流行の行動展示やガラス窓がたくさん取り入れられているため、ライオン・トラ・クマなどを目の前で見ることができます。 写真も掲載した「こども動物園」で開かれる、エサやりタイムはかなりのオススメで、散らばっていた羊やヤギがスゴイ勢いで一斉に集まってきて手で草をあげることができるので楽しいです。 ツイート
コメント
1882年にオープンした日本初の動物園で350種2500点の動物を飼育している上野動物園。入園は有料です。
1972年に日本で初めてパンダがやって来た動物園としても有名で、最近では2017年6月12日にシャンシャンが誕生して話題になりました。
園内は、大きく東側と西側の2つに分けられていて、ゾウ・ライオン・キリン・サイ・カバなど定番の動物は勿論のこと、一日中、見て回れるほどたくさん動物が飼育されています。
最近、流行の行動展示やガラス窓がたくさん取り入れられているため、ライオン・トラ・クマなどを目の前で見ることができます。
写真も掲載した「こども動物園」で開かれる、エサやりタイムはかなりのオススメで、散らばっていた羊やヤギがスゴイ勢いで一斉に集まってきて手で草をあげることができるので楽しいです。