岩手山の登山ガイド
日本百名山の一つ、山頂に大きな火口がある岩手県の最高峰
地図の施設は右上の[MENU]から選択できます
登山道(七合目→薬師岳)
馬返しから登り始める岩手山登山の柳沢コース
写真
はクリックすると拡大表示できます
※登山道(馬返し→七合目)の続き。
山頂を目指し、七合目を出発→
七合目をスタートすると
背丈ほどの木々に覆われる登山道。
この辺りから右手に見える
雄大な山頂。
しばらくすると休憩に最適な
八合目に到着。
八合目をあとにして更に進むと
避難小屋のある不動平を通過。
不動平から山頂までは
木々の生えていない荒れた大地。
勾配も大きくなり
火山礫の登りにくい道の連続。
急坂を登り切ると景色は一変
やっと、見えた岩手山の頂上。
火口の外輪を歩きながら
眼下に見える景色。
そして、岩手県最高峰となる
岩手山の山頂に到着。
コメント
急坂続きだった登山道は七合目を過ぎると景色も変わり、山頂が右手に見えるようになります。やはり、目指す山頂が見えると気合いが入ります。
七合目→九合目(不動平)の間は、緩やかな上りなので、景色を楽しみながら、余裕で歩けます。八合目にはベンチも用意してあり、水を補給したり、トイレ休憩したり、ホッと気の抜ける瞬間でした。
しかし、九合目からの急坂はキツイです。急勾配に加えて、足が埋まる火山礫なので、必要以上に体力を使い、少し息が切れました。
実際に登ってみて、急坂が連続するところも多く、楽な登山ではありませんでしたが、八合目付近や火口の外輪など、のんびりと歩けるところもあり、森林限界を過ぎてからの展望も良かったので、楽しい登山となりました。