鞍馬・貴船の観光ガイド
歴史散策路やパワースポットが点在する、山々に囲まれた京都の奥座敷


地図の施設は右上の[MENU]から選択できます
由岐神社
940年に創建した「鞍馬の火祭」の舞台として有名な神社
- □【表示エラー】パノラマ写真が表示できません。
- □
- □ パノラマ写真を表示するには、HTML5/CSS3対応ブラウザー(IEはVer9以上)、
- □ あるいは FlashPlayer Ver9以上が必要となります。
- □
- □ あるいは、スマホなどで画面を縦から横向きへ回転した場合、
- □ 更新ボタンを押して再読込みを行うと表示されます。
コメント
鞍馬寺の九十九折参道を歩くと、その途中にある由岐神社。参拝に拝観料は必要ありません。
ケーブルカーを利用すると見ることが出来ないため、上りか下りのどちらかは九十九折参道を歩く必要があります。
国の重要文化財に指定されている拝殿は、中央が石段になっていて、そこを歩いて本殿に向かいます。あまり目にすることのない建築様式の拝殿となっていたり、樹齢800年と言われる大杉が立ち、本殿には重要文化財に指定されている「狛犬」を見ることができます。タイミングが良ければ、「鞍馬の火祭」で使われる巨大たいまつを見ることもできます。