祇園の観光ガイド
風情ある古都の街並みや京都を代表する花街のある歓楽街


地図上の施設や案内は右上のメニューから選択できます
建仁寺
1202年創建、貴重な文化財が残る臨済宗建仁寺派の大本山
- □【表示エラー】パノラマ写真が表示できません。
- □
- □ パノラマ写真を表示するには、HTML5/CSS3対応ブラウザー(IEはVer9以上)、
- □ あるいは FlashPlayer Ver9以上が必要となります。
- □
- □ あるいは、スマホなどで画面を縦から横向きへ回転した場合、
- □ 更新ボタンを押して再読込みを行うと表示されます。
コメント
鎌倉幕府二代将軍・源頼家の支援によって1202年に創建された建仁寺(けんにんじ)。境内は参拝自由ですが、法堂・方丈の建物内は拝観料が必要になります。
俵屋宗達の描いた風神雷神図屏風が国宝に指定され、建物としては方丈・勅使門が国の重要文化財に指定されています。
大雄苑・潮音庭・〇△☐乃庭・茶室などの枯山水の庭園は美しく、また、双龍の絵・風神雷神図の屏風・雲龍図のふすまなど見どころがたくさんあります。