斑鳩の観光ガイド
法隆寺を中心に世界遺産に登録されている聖徳太子ゆかりの地


地図の施設は右上の[MENU]から選択できます
法隆寺(東院伽藍)
739年建立、夢殿で有名になっている聖徳太子の斑鳩宮の跡地
- □【表示エラー】パノラマ写真が表示できません。
- □
- □ パノラマ写真を表示するには、HTML5/CSS3対応ブラウザー(IEはVer9以上)、
- □ あるいは FlashPlayer Ver9以上が必要となります。
- □
- □ あるいは、スマホなどで画面を縦から横向きへ回転した場合、
- □ 更新ボタンを押して再読込みを行うと表示されます。
コメント
聖徳太子没後、供養するために高僧行信によって創建された法隆寺の東院伽藍(とういんがらん)。参拝には拝観料が必要になります。
夢殿として有名になっている奈良時代の八角円堂には、聖徳太子の等身大とされる観音菩薩立像(救世観音)が安置されています。
救世観音像は国宝に指定されていて、普段は一般公開されてなく拝見できませんが、春秋に開催される特別開扉のときに見ることができます。