周防大島の観光ガイド 屋代島と呼ばれ、様々な観光スポットのある瀬戸内海に浮かぶ島 地図上の施設や案内は右上のメニューから選択できます 久賀の石風呂 800年前に造られた西日本最古の石風呂 写真はクリックすると拡大表示できます 蒸し風呂として使用されていた 久賀の石風呂。 入口は狭く、奥は広くなっている 花こう岩で造られている石室。 コメント 現在のサウナのように使用されていた「久賀の石風呂」。見学は自由です。 当時の原形を留める貴重な建物のため、国の重要有形民俗文化財に指定されています。 石室内は、広さ4帖・高さ2mほどあり、松葉を焚き、海草を敷き、裸になって入る蒸風呂で、昭和初期ころまで湯治場として利用されていました。 Tweet
コメント
現在のサウナのように使用されていた「久賀の石風呂」。見学は自由です。
当時の原形を留める貴重な建物のため、国の重要有形民俗文化財に指定されています。
石室内は、広さ4帖・高さ2mほどあり、松葉を焚き、海草を敷き、裸になって入る蒸風呂で、昭和初期ころまで湯治場として利用されていました。