唐津の観光ガイド
伝統行事・唐津くんちを始め、歴史文化が残るかつての城下町
地図の施設は右上の[MENU]から選択できます
曳山展示場
唐津のお祭り「唐津くんち」の曳山を展示する観光施設
写真
はクリックすると拡大表示できます
様々な姿をした山車を見学できる
曳山展示場。
1841年に造られた
3番曳山「亀と浦島太郎」
一番人気となっている
5番曳山「鯛」
金色の角と白い毛が特徴の
9番曳山「武田信玄の兜」
曳山グッズやお土産を販売する
売店コーナー。
曳山14種がプリントされた
オリジナルTシャツ。
コメント
「唐津くんち」の豪華絢爛な曳山(ひきやま)を一般公開している曳山展示場。入館は有料です。
唐津の伝統行事「唐津くんち」は、毎年11月2~4日に行われるお祭りで、国の重要無形民俗文化財、ユネスコ無形文化遺産に登録されています。
100年以上前の江戸時代に製作された曳山14台を見学できます。
中でも、5番曳山「鯛」はユーモラスな表情と斬新さもあり、一番人気となっていて、色々なグッズも販売しています。