軍艦島の観光ガイド
世界遺産、炭鉱都市として世界一の人口密度を誇った廃墟の島


地図上の施設や案内は右上のメニューから選択できます
第2見学広場
かつて竪坑入口など炭坑の重要施設があった見学スペース
- □【表示エラー】パノラマ写真が表示できません。
- □
- □ パノラマ写真を表示するには、HTML5/CSS3対応ブラウザー(IEはVer9以上)、
- □ あるいは FlashPlayer Ver9以上が必要となります。
- □
- □ あるいは、スマホなどで画面を縦から横向きへ回転した場合、
- □ 更新ボタンを押して再読込みを行うと表示されます。
コメント
3カ所ある見学場所のうち、一番近くで倒壊の進む建物が見られる第2見学広場。
重要だった第二竪坑の入口があったことから、事務所や入坑桟橋などが残されていて、後ろにある岩山の上には給水塔と白い灯台も見ることができます。
2015年に「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」として世界遺産に登録されましたが、その時、対象になったものは護岸と海底坑道のみで現存する古い建物などは含まれていません。
護岸については石材の間に石灰と赤土を混ぜたものを詰め、強固な岸壁を造った天川工法が高く評価され、世界遺産に登録されました。海底坑道の方は入れないため、護岸を見学できるこの場所で軍艦島の世界遺産をしっかり見て帰りましょう。