知念岬の観光ガイド
神の島・久高島が沖合に浮かぶ、コバルトブルーの海が美しい岬


地図の施設は右上の[MENU]から選択できます
斎場御嶽
世界遺産、琉球神話に登場する琉球王国最高の聖地
- □【表示エラー】パノラマ写真が表示できません。
- □
- □ パノラマ写真を表示するには、HTML5/CSS3対応ブラウザー(IEはVer9以上)、
- □ あるいは FlashPlayer Ver9以上が必要となります。
- □
- □ あるいは、スマホなどで画面を縦から横向きへ回転した場合、
- □ 更新ボタンを押して再読込みを行うと表示されます。
コメント
琉球の始祖「アマミキヨ」が造ったとされる聖地の斎場御嶽(せーふぁうたき)。見学は有料です。
せーふぁ(セーファ)とは、最高の聖地を意味し、歴代の琉球国王も参詣し、様々な儀式も行われていました。
琉球王朝時代、男子禁制の場であったと伝えられ、国王ですら女装したと言われていますが、現在は誰でも訪れることができ、パワースポットとしても注目されています。神秘的な雰囲気も漂うオススメの観光スポットです。
あと、2013年より、環境や住民への配慮から、専用駐車場が閉鎖となり、入口まで車で行くことができなくなりました。そのため、少し離れた、がんじゅう駅南城(南城市地域物産館)に停めて、500mほど歩くようになっています。入場チケットは斎場御嶽ではなく、南城市地域物産館で販売しているので注意して下さい。